今は酷暑で稲や野菜、果物が育たない等変わりました。
農業の産業に占める比率は急減していますが、人間にとっての絶対
的な産業です。
一方で株価は上がり、理由は・・・・と分からな理屈をつけて巷で
騒がれます。
ひとびとの生活にどちらが大切でしょか?
経済の活性化は大事ですが、本来の「生きる」楽しく生活するが
大事と思います。
常日頃、思ううことですが充足感がないのは私だけでしょうか!
今は酷暑で稲や野菜、果物が育たない等変わりました。
農業の産業に占める比率は急減していますが、人間にとっての絶対
的な産業です。
一方で株価は上がり、理由は・・・・と分からな理屈をつけて巷で
騒がれます。
ひとびとの生活にどちらが大切でしょか?
経済の活性化は大事ですが、本来の「生きる」楽しく生活するが
大事と思います。
常日頃、思ううことですが充足感がないのは私だけでしょうか!
毎年同じ季節には同じ言葉が出てきますが意味がありませんね!
俳句の世界では季語があるようですが。読む人がいなくても「毎月
書く」とは人様にお役に立てる行動をする時に見返りを求めない、
と同じ事では、とフト感じました。この様にすればお礼がある、と
か力になったのに、お礼が(見返り)ない、と見返りを求める人が
います。その様な人は本当の善意でしょうか!自分の存在やら自分
への見返りを求めているとしたら、自分への利益の為とも感じます
こんな事を書いている代表者の心は?・・・・・・・・・・・・・
都議会議員選挙が始まりホットな雰囲気です。いつも選挙は行きま
すが世の中の風が変わるのでしょうか?
東京都は財政が豊かで社会インフラも整い恵まれています。
住んでいると良さに気が付かないのでしょう。
全てがそうで、この話以外でも恵まれていることに感謝を忘れる
ことが多いです。
お米、治安、医療など、みなあたり前に思っても気が付くと有難いで
す。小学校の時に一粒のお米を作るのにお百姓さんが稲を植え草を刈
り肥料を与えて刈り取り脱穀して・・・と、沢山に苦労を重ねている
ので大事に食べましょう! と聞いた記憶が焼き付き食べ物は大事に
そして物の事象には感謝するようにしています。この梅雨の雨も農
作物に潤いを与えていることに感謝したいものです。
るのでしょう。気持ちの良い季節です。爽快でですね!世の中、そ
して私たちの心も爽快でありたいです。トランプショック、・・・
・・・ショックとショックの言葉が良くつきます。正しいのですか
ね。穏やかに、おおらかな言葉であふれている世の中が心地良いの
ですが!6月はどんな風が吹くのでしょうか、梅雨ながら心地よく
過ごしましょう
人口が増えてフレッシュマン、そして子供、赤ちゃんでごった返す
光景を沢山見たいものです。私たちの世代はキット上の世代から見
るとこの様に感じ頼もしかったのでしょう。少子化が言われて長い
ですが、人々のエネルギーが弱いのですかね? 30年前にバブル
崩壊の時、ある精神医学者が日本人がみな「うつ状態」と言われて
いました。季節は花の香が身に染みて春暖な気候と共にまろやかな
香りを感じる心地よさで満たされます。しかし、トランプショック
何とか和らいで欲しいですが。うららかな芳醇で行きたいですね!
隠れないよ!と現れます。気まぐれですね、世の中の姿は春の様な
のでしょうか。ぽかぽか暖かい時はまれで、嵐も吹きますね。
春は花々が咲き誇り良い季節です。春のままではいないのが世の常
で、世情や経済も暑かったり寒かったりで文字通り「森羅万象」、
ここに世の中の神秘、人々の哀楽など様々な模様が描かれるのでし
ょう。 春を満喫しましょう!
ては、と気が付いたのは昨夜です。寒さもピークで一番寒いと感じ
る時は、これから暖かくなり始める時期です。世の中の現象はすべ
て、同じと感じます。景気が悪いと感じ、こんなにひどいとは・・
と思うときは回復に向かいます。逆もその様でピークに浮かれては
いけません。苦しい時も落胆しないで「朝は必ず来る」の言葉の通
りですね!宜しくお願いします。
–
本年もブライトを宜しくお願い申し上げます。
令和になって7年になります。早いですね!社会の文化、風土そし
て意識がいつの世も変っていきます。「明治は遠くに・・・」は
昭和時代に良く語られましたが、今では「昭和は遠くに・・・」に
なりました。平成生まれがこれから世の中の主流になるでしょう。
本年はどんな年になるか楽しみです。不安ではなく、ドキドキと
期待して楽しみたいものです。皆様方におかれましても素晴らし
い年になる事を祈念します。
さも更に厳しく年の瀬は未だしのげます。早めに大掃除や新年に備
えての準備を行っています。
今年の風は皆さまに取りましてどの様に吹かれ感じましたか。
人それぞれの風が吹き、飛ばされた人や穏やかな風を感じた人たち
も多かったでしょう。
来年も穏やかで心地よい風が吹くことを願って今年最後の風にし
ます。
本年お世話になりましたことを感謝しますと共に来年も宜しくお願
いします。
今年は皆さまにとってどんな年でした?悲喜こもごも色々な感じ方
があると思います。他から見るとしあわせでも本人は大変だ!不幸
せだなどと嘆く人がいます。人それぞれが生きていることが幸せな
のではないでしょうか。最近「感謝 感謝」と言われますが本当の
感謝をどれだけの人たちが思い感じているのでしょうか。
ふと、有難いな。感謝だな!との気持ちが大切に思える11月です
12月はどんな風が吹くか楽しみです。
来月も宜しくお願いします。